センター案内
 利用登録するには
 機関紙
(こらぼ・こらぼっち新聞)
 スタッフ紹介
 施設利用案内
 施設予約状況
 フェスティバル
 団体交流
 講座
 団体検索
 市民活動団体からのお知らせ
 国分寺市からの助成
 民間の助成
 
登録団体の方へ
 施設利用案内  施設予約状況  フェスティバル  団体交流  講座

助成金情報です(環境省)

第9回「みどり香るまちづくり」企画コンテスト募集要項
〜植物のかおりをまちづくりに活かす企画をお待ちしています〜
 
主催:環境省
共催:(公社)におい・かおり環境協会
   (公社)日本アロマ環境協会
   (一社)日本植木協会
募集期間:平成26年6月9日(月)〜10月10日(金)まで
       当日消印有効
【コンテストの目的】
○まちづくりに「かおり」の要素を取り込むことで、住みよい環境を創出することを目指します。
○良好なかおり環境が長期的に維持される、地球に根ざしたみどり香るまちづくりを推進します。
○より多くのひとに取り組んでもらえ、容易に楽しめるまちづくりの取り組みの支援を行います。
○他に見られない工夫や独創性を持つ、みどり香るまちづくりを応援します。
【応募主体】
地方公共団体、民間企業、学校法人、商店会、町内会等の住民団体やNPO等の各種団体、個人など
【要件】
○かおりの樹木・宿根草・その他の草花を30本以上用いた、街区・近郊地区等の「みどり香るまちづくり」を演出する企画を募集します。
<植栽場所>
○公共用地(広場、公園、歩道、廃棄物処理施設、駅・バス停周辺等)
○民地(住宅地、工場、商店街、オフィス、ショッピングモール、屋上、壁面、駐車場等)
○その他(学校、病院、福祉施設等)   など。
<その他>
○企画は必ずしも新しい事業の一環である必要はなく、既存の住宅地、公園緑地の樹木・草花を植栽、植え替えする企画も対象に含めます。
○「かおりの樹木」の例示として、「かおりの樹木データ一覧表」をHPに掲載しています。なお、本リストに掲載されていないかおりの樹木(各種のハーブや、地域特有の植物、新樹種など)を使用しても構いません。樹種によっては提供できかねる場合もございますので、あらかじめご相談ください。

【応募先・問合せ先】
<応募書類送付先>
E-mail:midori_kaoru@orea.or.jp TEL:03-5309-2422
郵送先:〒160-0023東京都新宿区西新宿4-2-18西新宿浅井ビル3階
 公益社団法人 におい・かおり環境協会(担当:諸井、大京寺)

<問合せ先>
お問い合わせは電子メールまたは電話で受け付けます。お急ぎでない場合は、電子メールでのお問い合わせをお願い致します。応募に際しご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
E-mail:KAORI-CONTEST@env.go.jp TEL:03-5521-8299
環境省水・大気環境局大気生活環境室(担当:中山、中川、山根)

【参考情報】
以下のホームページにおいてこれまでの受賞作の概要などの参考情報がご覧いただけます。
「みどり香るまちづくり」企画コンテストホームページ