センター案内
 利用登録するには
 機関紙
(こらぼ・こらぼっち新聞)
 スタッフ紹介
 施設利用案内
 施設予約状況
 フェスティバル
 団体交流
 講座
 団体検索
 市民活動団体からのお知らせ
 国分寺市からの助成
 民間の助成
 
登録団体の方へ
 施設利用案内  施設予約状況  フェスティバル  団体交流  講座

助成金情報です!(中央労働金庫)

応援します!個性が輝く“ひと・まち・くらし”づくり
(市民活動の新しい芽を、最長4年間支えます)

1.対象分野 下記の3分野を対象とします。
(複数の分野にわたって取り組む活動も歓迎します)
(1)ひとづくり:
未来をになう子どもや若者たちが、個性豊かに成長し、自立した個人として地域で行う活動 など
(2) まちづくり:
生活の場としての居住地や商店街などを魅力的な空間とし、自然や歴史を生かした住みよい地域環境をつくる活動 など
(3)くらしづくり:
地域に生きる人が、さまざまな障害や困難を乗り越えて地域社会に積極的に係わり、安心して自立した生活を実現するための活動 など

2.応募期間
2014年1月6日(月)〜2014年1月16日(木)<必着>

3.助成対象期間
2014年6月1日〜2015年5月31日の期間に行われる活動を助成対象とします。

4.助成対象団体
(1)1都7県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨)を主たる活動の場としているボランティアグループや市民団体(NPO法人等) ※上記エリア内で、広域的に活動を行っている団体も対象とします。
(2)スタート助成は、おおむね団体設立から5年未満であり、支出規模500万円未満(直近年度実績)の団体を主な対象と想定しています。
(3)ステップアップ助成は、スタート助成で3年または2年にわたって助成を受けて活動を行った団体が対象です。

5.助成内容
助成総額は概ね2,000万円です。
このプログラムは、地域で新たに活動が開始され、その活動が定着することを願い、最長で4年の助成を受けられる仕組みです。
(1) スタート助成(活動開始資金)
1団体 上限30万円
・新たな活動を開始するための助成で、団体の活動実績を問いません。
・活動の定着まで最長3年にわたって継続して助成を受けることができます。但し、年ごとに応募し、選考を受けていただきます。
(2) ステップアップ助成(活動展開資金)
1団体 上限100万円
・「スタート助成で3年または2年にわたって助成を受けて活動を行った団体」が、さらにその活動を展開・定着させていくための助成です。

詳しくはこちら>>>http://www.rokin-ikiiki.com/yoko.html